【カチッサー効果】日常生活・人間関係に使える心理学テクニック
カチッサー効果はご存じですか。意外とよく使われている心理学のテクニックです。この効果を意図的に使用することによって、仕事や恋愛面において多いに役立ちます。カチッサー効果をいかしてよりよい日常生活・人間関係を創り出しましょう。このサイトでは役に立つ心理学のテクニックを紹介しています。
【カチッサー効果】ある働きによって深く考えずに行動する
カチッサー効果とは、ある働きかけによって、深く考えることなしに、ある行動を起こしてしまう心理現象です。カチッ・サー効果と書かれることもあります。簡単に説明すると、相手に何か頼み事をするときに理由をつけるだけで承諾率があがります。ビジネスで役立ちますし、人間関係にも応用が効きます。
心理学者のエレン・ランガーの行った実験
心理学者のエレン・ランガーはある実験を行いました。被験者がコピー機の順番待ちの列の先頭へ行き3通りの言い方で頼みます。
- 要求のみを伝える:「すみません、5枚なのですが、先にコピーをとらせてもらえませんか?」
- 本物の理由を付け足す:「すみません、5枚なのですが、急いでいるので先にコピーをとらせてもらえませんか?」
- もっともらしい理由を付け足す:「すみません、5枚なのですが、コピーをとらなければいけないので先にコピーをとらせてもらえませんか?」
枚数が5枚の場合は、要求のみのときの承諾率は60%、本物の理由を付け足したときの承諾率は94%でした。承諾率が大きくあがっていますね。しかし、もっともらしい理由を付け足した時の承諾率も93%もあったのです。
では、先にコピーを取らせてもらう枚数が5枚ではなく、20枚だった場合はどうでしょうか。
エレン・ランガーはそのケースも同時に実験しており、結果は要求のみの承諾率は24%。本物の理由を付け足したときは42%。もっともらしい理由をつけたときは24%に留まりました。
5枚の場合 承諾率 | 20枚の場合 承諾率 | |
要求のみ | 60% | 24% |
本物の理由 | 94% | 42% |
もっともらしい理由 | 93% | 24% |
このことから、人に何か頼むときは単に「〇〇してもらえますか?」と伝えるよりも「〇〇なので、〇〇してもらえますか?」と理由をつけると承認されやすいことが分かります。ささいな頼みごとの場合は、頼みごとの内容とあまり関係のない理由、こじつけでも承諾されやすいのはおもしろいですよね。
ちなみにカチッサーの語源はテープレコーダーの再生ボタンのカチッという音と、砂嵐のサーという音から来ています。10代の方にはテープレコーダーはなじみがないかもしれません。カセットテープは以前は主流だった録音手段なんですよ。
日常生活・人間関係でいかすには
さて、カチッサー効果を日常生活・人間関係でいかすのは簡単です。あなたが何かお願いするときに、理由をセットでお願いすればいいだけです。
・ビジネスシーンだと、「この仕事をやってもらえませんか?」とお願いするのでなく、「今ちょっと手が離せないので、この仕事やってもらえませんか?」とお願いすれば相手が承諾してくれる可能性があがります。
・商談にも応用できます。「買ってください」とお願いするより、「〇〇なので、買っていただけませんか」と理由をセットするだけで成約率があがります。
・人間関係においては、例えば相手に直して欲しい行動があれば「〇〇をやめてほしい」と伝えるよりも、「△△なので、〇〇をやめてくれると嬉しい」と伝えた方があなたの想いが伝わります。最後に自分がどう感じるか、感情も添えるとより効果があがります。
・気になる相手と遊びに行きたいなら、「今度の休みの日に遊びにいかない?」と誘うよりも、「最近できたお店の〇〇が美味しいらしいから、一緒にいかない?」と誘った方が効果的です。
何かをお願いするときは、理由もセットで伝えるのを意識するだけであなたの日常は大きくかわりますよ!
まとめ
- カチッサー効果は、ある働きにより深く考えずに行動にうつしてしまう心理現象
- 何かをお願いするときは、理由をセットにして伝えるだけで承諾率が大幅にあがる
- ささいなお願いで大きな効果をあげるが、大きなお願いになると効果は薄くなる
- ビジネス、日常生活、人間関係に幅広く応用することが可能
- 今後は理由もセットで相手にお願いするのがおすすめ
いかがでしたでしょうか。カチッサー効果を利用して、よりよい生活を手に入れましょう。このサイトではこのように日常生活・人間関係で役にたつ心理学のテクニックを紹介しているので、よろしければそちらもご覧ください。最後までご覧いただきありがとうございました。