【CPI版】フィリピン留学に必要な荷物のまとめ~体験談・感想~
フィリピンに留学しに行くことを決めたけど、荷物は何を持っていけばいいのかな?そんな疑問にお答えします。荷物を詰めすぎると、スーツケースを預ける際に重量超過になってしまうので注意が必要です。私はLCCを利用したので、無料預け入れ枠が17kgだったので追加で+3kg購入して20kgで荷造りしました。
荷物とは少し違いますが、海外旅行保険にはしっかり加入しておきましょう。
目次
フィリピン留学に必要な荷物 ★★★【必須です】
まずは、これが無いと話にならない必須の荷物です。当たり前だろと思うかもしれませんが、一番大事です。
出国関係・お金・携帯
1.パスポート
これを忘れてしまったら、日本から出ることもできません。有効期間はしっかり確認しておきましょう。
2.往復航空券
往復航空券か、フィリピンから他の国に行く航空券が必要です。コピーを取っておいた方がいいです。
3.現金&クレジットカード
現地に行ってからでも大丈夫ですが、日本で1万円分くらいペソに両替した方が安心だと思います。カードで一度に引き落とせる金額は上限があるので、余裕を持って現金を持参した方が無難です。
4.スマートフォンor携帯電話
辞書代わり・カメラ代わりに使ったり多岐に渡ります。CPIでは日本人在校生のグループラインがあり、マネージャーからそこに連絡がきます。
フィリピン留学に必要な荷物 ★★☆【重要です】
こちらで紹介するものも、とても大事です。現地で購入できるものもありますが、持って行った方がおすすめです。
学習に関する物
5.筆記用具
使い慣れている物を持っていきましょう。私はお気に入りのペンを失くしてきました…。予備もあった方がいいかもしれません。
6.ノート
テキストに直接書き込みたくないという方は、多めに持っていってもいいかもしれません。私は途中からテキストに直接書き込んでいましたが、1ヵ月で2冊使いました。
7.電子辞書(携帯の辞書で代用可能)
紙の辞書は持ち運びに不便ですし、荷物のスペースを取ってしまいます。
8.参考書
日本語の参考書は現地で手に入らないので、事前に使っていたものを持っていきましょう。かさばるので、文法&単語で1冊ずつくらいで大丈夫です。
衣類関連
9.シャツ、ズボン、下着
ランドリーサービスを利用した場合、帰って来るまで2~3日間かかるので5~6日分あった方が無難です。滞在する部屋のタイプにもよりますが、週に2回しかランドリーサービスを利用できないケースがあるので。
10.パーカーなど、上に羽織れるもの
レストランや、ショッピングモールでも空調が強い場合があるので1枚は持って行きましょう。CPIの場合は、夜の自習室(カンファレンスルーム)は寒いです。
11.靴とサンダル
どちらを普段履くかによりますが、1足ずつあると便利です。フィリピンでは基本的にはサンダルで生活することになると思います。季節によりますが、サンダルだけだと日本に帰国した時に季節が合わないかも。
12.ハンドタオル・バスタオル
こちらも5日分くらいあった方がいいです。バスタオルは軽く拭いて乾かして何日か使っている人が多かったです。バスタオルは最低1枚持っていった方がいいと思います。
日用品関連
13.コンタクトレンズ・眼鏡
忘れたら大変です。授業どころの話じゃなくなってしまいます。
14.各種充電器
スマートフォンor携帯の充電器はそのまま使えます。
15.洗面道具(シャンプー、ボディソープ、歯ブラシなど)
普段は現地で購入したものを使用することになると思います。初日は買い物にいけないので、旅行用のミニサイズの物があった方がいいです。
16.トイレットペーパー
フィリピンでは紙を流せないので、ごみ箱に捨てることになります。備え付けの紙もありません。トイレットペーパーは、芯を抜いたものを潰してワンロール持っていけば買い物に行くまで十分に持ちます。現地で購入して補充しましょう。
17.ポケットティッシュ
外出先ではトイレットペーパー代わりに使うことになります。多めに持って行きましょう。
18.髭剃り
男性の方は必要です。髭を伸ばしてワイルドに過ごしたい方はいらないかもしれません。
19.化粧品
女性の方は必要です。現地でも買えますが、こだわりがあると思うので。
20.生理用品
女性の方は。現地でも調達できますが、質はあまりよくないらしいです。
21.爪切り・耳かき
現地で購入するのが難しいです。
フィリピン留学に必要な荷物 ★☆☆【あると便利】
人にもよりますが、あると役に立つものが多いです。荷物の重量が不安な場合は現地調達を視野にいれましょう。
22.ノートパソコン
あると便利です。調べ物をしたり、動画を見て楽しんだり。充電器はそのまま使えます。
23.水着
休みの日に海に行き、泳いだりシュノーケリングする機会があると思います。構内のプールで泳ぎたい場合は、さらに水泳帽が必要です。
24.日焼け止め
日差しは強いです。日焼けしたくない方は用意しましょう。
25.薬
風邪薬、バファリン、正露丸あたりはあったら便利です。生の魚介類食べて病院に行った人もいましたし、慣れない環境で疲れがたまり風邪を引きやすいです。私も2週目に風邪ひいてました。マネージャーに伝えれば、毎週月曜日に病院で診察して貰えます。
26.マスク
フィリピンで白いマスクはあまり見かけません。(重病人だけつけるらしい…?)柄付き、色付きのを持っていきましょう。
27.虫よけ
蟻も、蚊も、ハエも普通にいます。蚊に刺されて感染するのが怖いので持って行った方がいいですが、現地の方が強力な物を購入できるみたいです。
28.マグカップ(プラスチック製)
ウォーターサーバーで水を飲んだり、コーヒーを飲むときにあると便利です。現地調達でも大丈夫です。
29.タンブラー
授業の間の休み時間は5分しかないので、タンブラーに飲み物入れて持ち歩くと便利です。私は買いそびれたので、ペットボトルを洗って再利用して使っていましたが、おすすめはしません。
30.耳栓
鶏の鳴き声がうるさいです。ルームメイトがいる場合は、いびきや音が気になるかもしれないのであった方がいいです。
31.折り畳み傘
あんまり使いませんが、あるに越したことはありません。基本タクシーで移動するのでなくても大丈夫です。
32.ドライヤー
日本と電圧が違うので、現地購入した方がいいかもしれません。
33.ウェットティッシュ
あらゆる場面でよく使います。
34.延長コード
相部屋だったり、複数同時に充電したいときに活躍してくれます。
まとめ
- 必須(★★★)、重要(★★☆)があれば最低限何とかなる
- あると便利(★☆☆)は、荷物のスペースと重量を見ながら相談
- スーツケースの預け入れが何kgまで大丈夫なのか確認しておく
- 忘れ物がないように気を付ける
いかがでしたでしょうか、フィリピン留学に向けて荷造りする際の参考になれば幸いです。最後までご覧いただきありがとうございました。