【CPI】フィリピン留学体験談~英語初心者の旅~留学生インタビュー⑨
フィリピン留学中に、CPIの留学生にインタビューして体験談や感想を聞く企画第九弾。日本人以外の話も聞きたいなと思い、今回は友人の韓国人留学生にインタビューしています。
今回は、RAMY(らみー)さんにお話を聞いてみました。
周りのことをよく見ている、優しい雰囲気を持った方です。一緒の時期に入学したHIRO(ひろ)さんのルームメイトで、スキューバダイビングのライセンスを取りに行ったときに仲良くなりました。韓国語を話せるYUKI(ゆき)さんがいてくれたので、まだ英語では表現できなかった話を沢山することができました。それでは早速行ってみましょう!
目次
【CPI】韓国人留学生にインタビュー



お察しのとおり、英語で話を聞くと浅い会話しかできないのでYUKI(ゆき)さんに助っ人お願いしました。ありがたい。
HIROさんのインタビュー内容はこちらから
YUKIさんのインタビュー内容はこちらから



今はCPIの学生ですから、あながち間違ってはいません。RAMYさんもオーストラリアにワーキングホリデーに行くため退職されてきたようです。
【留学しようと思ったキッカケ】






ワーキングホリデーの制度がある国は沢山ありますが、年間の受入れ人数が決まっているところもあります。比較的に入手しやすいのがオーストラリア・カナダなので人気が出るようです。
【CPI】フィリピン留学 CPIでの日々を振り返る



素直すぎる回答に思わず笑ってしまいました。ここしか空いてなかったのなら選びようがないですね。
【滞在期間】


オーストラリアへワーキングホリデーに行く方は3か月が多いですね。オーストラリアに行った後は、また現地の学校で何か月か勉強するそうです。
【実際に過ごしてみて】









1人部屋の場合は、気兼ねなく自習できますけど多人数部屋ではそうはいきませんからね。音やライトが気になって寝れない人がいる可能性がありますから。何度も言いますが、Wi-fiに関しては妥協する必要があります。
【今後留学を考えている方に一言】


ご協力ありがとうございました!
まとめ
- 今回が初めての留学。今後はオーストラリアにワーキングホリデーに行く予定
- 友人から話を聞き、「オーストラリアで仕事がしたい」と思ったのがキッカケ
- 学校を探すときにCPIしか空いていなかった
- 希望者はスペシャルクラスに参加し、勉強できるのがよい
- 自習する環境があまりない、Wi-fiが弱いのが気になる
- 「留学すれば短期間で伸びるわけではない」勉強してから来た方がいい
RAMY(らみー)さん、YUKI(ゆき)さんご協力ありがとうございました。一緒にスキューバダイビングのライセンス取りに行ったの本当に楽しかったです。2人ともオーストラリアにワーキングホリデーに行かれるので、充実した日々が待っていることを願っています!
そして、この記事が今後CPIに入学を考えている方の助けになりますように。最後までご覧頂きありがとうございました。
【CPI】留学生インタビュー① Maiさん・20代女性
【CPI】留学生インタビュー② HIROさん・30代男性
【CPI】留学生インタビュー③ YUKIさん・20代女性
【CPI】留学生インタビュー④ SKYさん・20代女性
【CPI】留学生インタビュー⑤ MAMOさん・60代男性
【CPI】留学生インタビュー⑥ TOSHIさん・20代男性
【CPI】留学生インタビュー⑦ SUGARさん・30代女性
【CPI】留学生インタビュー⑧ CHIKAさん・20代女性
【CPI】留学生インタビュー⑨ RAMYさん・20代男性・韓国人←今回
【CPI】留学生インタビュー⑩ Jessaさん・20代女性・先生
“【CPI】フィリピン留学体験談~英語初心者の旅~留学生インタビュー⑨” に対して1件のコメントがあります。